目黒雅叙園 その1

meguro38
目黒雅叙園 百段階段
1935年(昭和10年)

『建築探偵 神出鬼没』に「一度見たら三度うなされる」と
書かれていた目黒雅叙園。
『建築探偵』執筆時点では、改装が決定しているとのことだったので、
今はどうなってるんだろうと検索してみたら、
ちょうど77周年記念イベント『東京タイムクルージング 美と匠の祭典』と称して、
食事付きで百段階段を公開していたので行ってきました。

百段階段といっても実際には99段。
百段一気に登るわけではなく、16段登ったらお部屋、さらに16段上に次の部屋、
行人坂にそって、6つの部屋が作られ、階段でつないだため、こういう構造になった。
階段は欅板、天井は秋田杉で、ここにも日本画が描かれている。
「写真で見るほど急でもないし、狭くもないので安心してください」
と案内の方に言われる。

1928年(昭和3年)、細川力蔵が自邸を改築し芝浦雅叙園という純日本式料亭を開始。
(ここから数えて77周年?)
1931年(昭和6年)、東京府荏原郡目黒町大字下目黒字坂下耕地一帯および
岩永裕吉邸を入手し、目黒雅叙園をオープン。
その後、1943年(昭和18年)まで全7期に渡って、2号館から7号館を建設。
百段階段は1935年(昭和10年)に竣工した3号館。
1991年、目黒川の拡張にともない改築。
3号館以外の多くの部屋は移築復元され、現在の建物の宴会場や個室になっている。

案内の方の話によると、平成の改築の際に
百段階段は大工の詰所として使われたため、
客間として使用するにはだいぶ汚くなってしまったので、
今は公開のみ行なっているとのこと。
そもそも大工の詰所にしちゃったのがどうかと思いますが、
改築後の一時期は事務所として使われていたこともあるらしく、
目黒雅叙園側には最近になるまで、この百段階段が貴重な建築である
という意識が薄かったようです。

meguro01a
1階のエレベーター入口はこんな感じ。
基本的には限定公開ですが、
宿泊客や今回のようなイベント、観光ツアーなどで見学できます。

meguro01
こちらは出口。
エレベーター内も唐獅子牡丹。
改装時に百段階段の部屋から図案をとったそう。
螺鈿作りではあるが、昔のように白蝶貝というわけにはいかないので、
もっと一般的な貝を使っているとか。

meguro02
一番最初の部屋、十畝(じゅっぽ)の間

meguro03
天井三十三面の日本画は荒木十畝によるもの。
まわりには螺鈿の飾り。

meguro04
床柱は左は一位、右はパウ・ブラジル。

meguro09
一番派手な漁礁(ぎょしょう)の間
『千と千尋の神隠し』のモチーフになったことでも有名。
と言われて『千尋』にそんな場面あったけと思ったのですが
見学後に食事をした中華料理店で雑誌に載った写真を見せてもらったら
かおなしが巨大になって大暴れする部屋がたしかに似ている。
『千と千尋』はほかにも道後温泉や
江戸東京たてもの園に移築された子宝湯などをモチーフにしています。

meguro08
菊池華秋 画(床、床脇、天井彫刻原画)
尾竹竹坡 原図、盛鳳嶺 彫刻
左が夏、右が秋、左右の柱の漁礁の物語が描かれている。

meguro05
天井には彫刻。

meguro06
壁は浮き彫り。すべてが3D。

meguro07
今とはちょっと違うが七夕の様子。

meguro10
草丘の間

meguro11
礒部草丘 画。

meguro12
窓からは漁礁の間の屋根が見える。

meguro13
『千と千尋』では千尋が寝起きする部屋として登場。

meguro14
こんなところに魚が。

meguro18
静水の間
橋本静水、池上秀畝 画(天井)
長嶋華涯、小山大月、猪巻清明 画(欄間)

meguro19

meguro15
天井には大きな扇が。

meguro16
灯りの飾り部分も凝ってます。
その上の木組も見事。

meguro17
窓の外には以前使われていた水路の跡が。
その向うに見えるのは旧4号館。
取り壊されたままになっているのだとか。

meguro22
星光の間
板倉星光 画。

meguro23

meguro20
描かれているのは、竹の子やトウモロコシなど身近な食材。
案内の方も言っていましたが、一番落ち着く爽やかな部屋。

meguro21
トウモロコシ。

meguro24
こちらは蝶々。

meguro25
部屋ごとに異なる組子障子の模様。

meguro34
清方の間
鏑木清方 画。
最初に「一番いい絵は一番上にありますから、がんばって登ってくださいね」
と言われたのですが、素人目にも、この部屋の日本画の美しさはわかる。

meguro32
目黒にまつわる物語と四季の美人画が描かれている。

meguro33

meguro27
『四季美人画 雪しぐれ』

meguro28
『四季美人画 娘道成寺』

meguro26
天井は8つの三角形に区切り、
扇面に杉の柾板を、下地に杉の網代を張っている。

meguro29

meguro30

meguro31
障子は触るときちんと面取りされている。
これだけの模様を完全に復元するのは今では難しいとか。

meguro35

meguro36

meguro37
階段の途中にはこんな場所も。

meguro39
電話の跡?

その2に続く。

目黒雅叙園 その2

meguro57
目黒雅叙園
1991年
設計:日建設計
再利用計画、内装設計:アトリエM
嘘っぽい日本建築の門構え。後ろはアルコタワー。

百段階段見学の後は、1階の中華料理店『旬遊紀』でランチ。
中華料理の回転テーブルを発明したのは細川力蔵で、
ここはいわば回転テーブル発祥の地(前にトリビアでやっていた)。
玉城の間、南風の間などが再現されてますが、個室なので見学はできず。

現在の目黒雅叙園はその入口からしてバカ建築(ほめてる)。
さらに廊下に並ぶ浮き彫りの日本画、招きの大門、
アトリウムの中の日本家屋、橋のある再現トイレと、どこまでも派手。
悪趣味すれすれですが、百段階段を見てきた後だと
これが雅叙園の「来る人に楽しんでもらおう」という精神なんだなと思って納得。

目黒雅叙園は日本で最初に結婚式の総合プロデュースを始めたことでも
知られていますが、この日は仏滅の日曜ということでブライダルフェアを開催中。
1階のグリーンチャペルでも、5階のガーデンチャペルでも模擬結婚式が行なわれ
相談窓口には夜遅くまでカップルが並んでいました。

meguro58
入口正面の飾り。

meguro59
メゾン・ジェ・トウキョウ
ケーキやお土産品を売っている。

meguro65
長い廊下には浮き彫りの日本画が。
最初はびっくりしたけど百段階段の後ではそれほど驚かない。

meguro69

meguro70

meguro55
招きの大門
さすがにこれには驚いた。

meguro56

meguro72
大門を抜けた先は4階まで吹き抜けのアトリウム。

meguro75
アトリウムに取り囲まれた日本料理店渡風亭
秀畝の間は以前の部屋を再現したもの。

meguro46

meguro45
カフェラウンジパンドラ。

meguro49
パンドラの前には滝のある日本庭園。

meguro50
滝の後ろは通路になっていて通り抜けができます。

meguro51
日本庭園側から見たところ。

meguro52

meguro53
1階のガーデンチャペル

meguro54
模擬挙式中。屋根があるとはいえ、屋外なので寒そう。

meguro73
1階にある再現トイレの入口。

meguro66
再現トイレ。今でも十分びっくりだが、
昔のトイレは鯉が泳いでいたりして、もっと派手。

meguro61
ブライダル・ドレス・ギャラリーに向かう途中に
突如出現した南風階段
かつてのものを移築している。
なんでこんなところにと思ったら、元々、ここは目黒雅叙園美術館。
創業者、細川力蔵が収集した日本画を展示していたが、2001年6月閉館。

meguro62
堅山南風 画。

meguro40
4階鷲の間
かつての部屋が再現されているということでしたが、
使用されていたので見学はできず。

meguro47
廊下にはやはり天井画。

meguro48

meguro44
木村武山 原画『羽衣』の図。
かつて花魁通りにあったものを移動。

meguro42
5階ガーデンチャペル

meguro63
上から見るとこんな感じ。

meguro43
チャペルの近くの化粧室入口にはかわいい像が。

meguro60
1階フロント。

meguro64
客室専用エレベーターには孔雀。

meguro67
77周年記念ということで1日5組限定7777円で泊まれるプランがあったので
当然のことながら泊まってみました。
全室スイートというだけあって広いです。

meguro68
客室の窓から。目黒川が流れる。

meguro71
目黒駅に続く行人坂
この坂にそって百段階段が作られている。

昔も今も繁盛してるなんてすごいなーとのんきに眺めていたのですが、
後から調べたら
2002年8月、目黒雅叙園を経営する雅秀エンタープライズは
883億円の負債を抱えて倒産。
(雅秀エンタープライズの社長は細川雅義となっているので、
細川力蔵の家系の方でしょうね。)
その後、民事再生手続きを申請、会社更生法に切り替え、
米投資ファンド、ローンスターによる再建を経て、
2004年4月、結婚挙式サービス大手のワタベウェディングが買収。

百段階段と食事を組み合わせたグルメプランを売り出すようになったのも
会社更生法を申請してからだそうです。
(それまでは年数回の限定公開だった。)
「当初はだれもその価値の大きさに気づかなかった」
という社員の言葉が紹介されています。
おかげで私みたいなのが、のこのこ見学できるようになったわけですが
おそらく倒産の原因は1991年に行なわれた大改装でしょう。
改装の際に多くの部屋は復元されましたが、
アトリウムを作ったりするより、元の建築を修理して
今に伝えたほうが実は良かったんじゃないかと思ったりもします。

そういう目で見ると目黒雅叙園の過剰なまでの豪華さが
悲しくも見えるし、美しくも見えます。