建築探偵シリーズ

 建築探偵 東奔西走
 建築探偵 雨天決行
 建築探偵 神出鬼没
 建築探偵 奇想天外
 ◆藤森照信・著
 ◆増田彰久・写真
 ◆朝日文庫

 建築には物語がある。
 なんだか気になる建物を写真に撮って、調べてみると、
 以前は偉い人の家だったとか、持ち主を転々として
 今はなんとか会社が使ってるとか
 実は歴史上のあの話はここで起こったとか、
 そんなエピソードがゴロゴロでてくる。
 それをメモしておくために始めたのがこのブログだったりするのだが、
 このシリーズではそういった建物にまつわる物語がつづられている。
 建物のセレクトもさることながら、
 建築史や日本史の広い知識から語られるエピソードのセレクトも絶妙。
 完成した関東閣をその目で見ることのできなかった岩崎弥之助の話や
 自宅の庭に鳥小屋を建て鶴の新種を作ろうとした蜂須賀正氏の一生など
 この建物にして、この家主みたいな話が満載。

建築探偵の冒険 東京篇

 建築探偵の冒険 東京篇
 ◆藤森照信・著
 ◆ちくま文庫

 『建築探偵』シリーズ『看板建築』にくらべると、
 話の筋が一本通っていなくてやや散漫。
 個人宅や大学に堂々と入れと言うススメはどうかと思うが、
 まだ公開されていなかった静嘉堂文庫に入って行って
 犬に追いかけられた話とか
 兜町と田園調布を作った渋沢栄一の話はおもしろい。


看板建築

 看板建築
 ◆藤森照信・著、増田彰久・写真
 ◆三省堂

 “看板建築”の名付親、藤森照信氏による解説本。
 江戸時代からの出桁造(だしげたづくり)、蔵造、塗屋造の
 商店が、関東大震災後のバラック、区画整理を経て、
 看板建築となる過程がよくわかる。
 看板建築とは明治以降の洋風化が下町まで届いたものである
 と同時に、下町に残る江戸趣味の最後の表れであった
 という指摘も意味深い。今ではなくなってしまった
 名看板建築の写真集としても楽しめる。