« 湯島聖堂 | Main | 東京駅 その2 »

神田明神

kanda03
神田明神
1934年(昭和9年)
設計:大江新太郎、佐藤功一
施工:木田組

初詣をかねて神田明神に行ってきました。
「730年(天平2年)創建。
創建当時は現在の千代田区大手町にありましたが、
天慶の乱(939~940年)に敗れた平将門公の首が付近に葬られると
天変地異の怪異が続き、1309年(延慶2年)には将門公を祭神として合祀。
1616年(元和2年)には江戸城の表鬼門にあたる現在地に移転。
1923年(大正12年)の関東大震災により社殿はじめ社宝を焼失。
1934年(昭和9年)、当時としては画期的な鉄骨鉄筋コンクリート造り
総漆朱塗り権現造の社殿が造営。
小屋組を鉄骨にして荷重を軽減、
柱間を少し狭めるなどして木造建築の姿に近づけ、
鉄骨鉄筋コンクリート造ということを感じさせない工夫が施されている。
1995年、御造替事業を開始、社殿ほか建物全てを美しく塗り替える。
2003年、国の登録文化財に指定。」
以上、神田明神公式サイトより抜粋。

kanda02
獅子山
関東大震災で崩壊したが、
1990年、天皇即位を記念して、当時の錦絵をもとに再建。
親獅子は文久2年作のものらしいが、一番上のが親?

kanda04
だいこく様尊像
神田明神にはだいこく様、えびす様、平将門の三柱の神様が祀られている。
一ノ宮の大己貴命(オオナムチノミコト)。
1976年完成。高さ6,6m、重さ約30トン。
手前の丸い輪を決められた順に3度回ってお参りする。

kanda06
えびす様尊像
神田明神の二ノ宮、少彦名命(すくなひこなのみこと)。
去年はなかったはず、と思ったら2005年制作。

kanda07
「海の仲間(イルカやタイやトビウオ)に守られて
大海原を渡られるお姿」だそうです。ちょっとトリトン。

kanda05
正面が御神殿。左側の鳳凰殿は2005年完成。

kanda08
隨神門
関東大震災で焼失してから50年後、
1975年に昭和天皇即位50年を記念して建立。

kanda09
神田明神といえば甘酒。こちらは三河屋さん。
徳川幕府の御用商人として、
三河(愛知県)より江戸に来て、1616年(元和2年)に創業。

kanda10
こちらは1846年(弘化3年)創業の天野屋さん。
店の地下6mのところに天然の室があり、
そこで作られる糀を使っているそうだ。

« 湯島聖堂 | Main | 東京駅 その2 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 神田明神:

« 湯島聖堂 | Main | 東京駅 その2 »